昨日、告知していた通り 長居スタジアムに日本代表のサッカー・キリンカップ2006「日本VSブルガリア」の観戦に行ってきました!
駐車場を探すのに苦労して(←結局、スタジアム近くの針治療店駐車場を無料で止めさせてもらえました!)スタンドに到着出来たのが選手が入場した後直ぐでした・・。僕はよく、甲子園球場に阪神タイガースの応援に行きますが、Jリーグを含めても生でサッカー観戦っていうのが初めてでしてねぇ、スタジアムに入った瞬間 興奮しましたよ! その後さらに興奮する出来事が、あの試合前に観客席に広げられる皆のメッセージを寄せられた特大のユニフォームを握る事が出来て、みんなと一緒に振りましたよ!! もう一つ期待していた君が代斉唱は「地元のちびっこ達!」で ちょっと期待外れでしたが(苦笑) 試合内容・結果は皆さんご存知の通り。。。って事で、ここでは 初めてのサッカー観戦をプロ野球観戦と比較したいと思います。
野球応援に慣れている僕が まず戸惑ったのが手拍子。野球の時はメガホンを叩くのですが サッカー応援は全て自分の手でした! けど応援に関しては、野球の場合 選手それぞれに応援ソングがあり それを覚えていないといけませんが、サッカーの場合「オッオ~オ~オ オッオッオッ オ~オ・・」って感じに[オ]さえ言えれば 初めてでも直ぐに溶け込めれますね(笑)← なんか、歌詞を知らずハミングで歌っているみたいでしたが これでいいんです! 観戦席は、僕は今回メイン中央(¥9000)という野球でいえば内野席にあたる 全体を見渡せる場所でしたが、やはり熱血に応援するならば野球でいうライトスタンドにあたるゴール裏(¥3000)が すごく盛り上がっていましたねぇ!最初~最後まで立ちっぱなしの飛びはね状態でしたねぇ。 今度もし再びサッカー観戦に行く事があれば僕は絶対にゴール裏席を取りたいですねぇ。
最後に、日本中の皆さんに謝らなければいけない事が一つ・・昨日、サッカー日本代表が負けた敗因の一つが僕なんです。。。Because 昨日本当ならば僕は、甲子園に阪神の応援に行く予定でチケットを購入していました。だが、予定変更でサッカー応援に行く事になり 阪神戦チケットを友人に譲りました。今年の僕の甲子園観戦成績が2観戦2敗だったんです。僕が行かなくなった阪神がロッテに勝利して 僕が応援に行ったサッカーが負けてしまいました。。。そうです 僕の不勝神話が昨日の結果となってしまったんです・・・本当に申し訳ございませんでしたm(__)m
サッカー日本代表 観戦(キリンカップ2006)
カテゴリ:
トラックバック(1)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: サッカー日本代表 観戦(キリンカップ2006)
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.tsujigaito.com/mt/mt-tb.cgi/817
みんなのうた♪ - ワールドカップまでも (2006年5月11日 00:28)
ワールドカップまでもう少しですね〜あんまりサッカーは詳しくないですがワールドカップは見ます前回の大会はスカパーで全試合、見させていただきました!前回は日韓... 続きを読む
コメント(8)
コメントする
カテゴリ
- 2nd Jr.の歩み (443)
- F430 (7)
- Jr. 野球道 (145)
- Jr.の歩み (517)
- LS (1)
- SLS AMG (4)
- お客様車情報 (89)
- イベント (28)
- カークリニック・ツジガイトからのお知らせ (90)
- グランドハイエース特装車 (35)
- グルメ (54)
- スポーツ (44)
- タイヤ・車の基礎知識 (29)
- ナナ / マルチーズ (7)
- ニュース (96)
- フリーマーケット (17)
- ラーメン店 (27)
- 和歌山中央ジュニア2021 (17)
- 商品情報 (53)
- 日記 (652)
- 車 紹介 (31)
- 週刊誌フライデーより (17)
- 阪神タイガース (32)
- 食育/家庭菜園 成長記 (9)
- 2nd,Jr. 野球道 (130)
月別 アーカイブ
- 2025年2月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (4)
- 2024年5月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (4)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (7)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (12)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (12)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (10)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (8)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (7)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (7)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (10)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (6)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (8)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (8)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (11)
- 2011年9月 (5)
- 2011年8月 (8)
- 2011年7月 (11)
- 2011年6月 (8)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (12)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (7)
- 2011年1月 (5)
- 2010年12月 (5)
- 2010年11月 (5)
- 2010年10月 (9)
- 2010年9月 (6)
- 2010年8月 (10)
- 2010年7月 (10)
- 2010年6月 (8)
- 2010年5月 (10)
- 2010年4月 (9)
- 2010年3月 (6)
- 2010年2月 (5)
- 2010年1月 (9)
- 2009年12月 (5)
- 2009年11月 (6)
- 2009年10月 (6)
- 2009年9月 (6)
- 2009年8月 (7)
- 2009年7月 (13)
- 2009年6月 (8)
- 2009年5月 (7)
- 2009年4月 (6)
- 2009年3月 (7)
- 2009年2月 (10)
- 2009年1月 (8)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (7)
- 2008年10月 (11)
- 2008年9月 (15)
- 2008年8月 (12)
- 2008年7月 (16)
- 2008年6月 (16)
- 2008年5月 (18)
- 2008年4月 (17)
- 2008年3月 (15)
- 2008年2月 (19)
- 2008年1月 (13)
- 2007年12月 (13)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (20)
- 2007年9月 (7)
- 2007年8月 (17)
- 2007年7月 (24)
- 2007年6月 (21)
- 2007年5月 (20)
- 2007年4月 (24)
- 2007年3月 (21)
- 2007年2月 (22)
- 2007年1月 (21)
- 2006年12月 (15)
- 2006年11月 (11)
- 2006年10月 (14)
- 2006年9月 (19)
- 2006年8月 (20)
- 2006年7月 (27)
- 2006年6月 (29)
- 2006年5月 (24)
今日は残念ながら中止になりましたね。
でも、アニキはじめ選手の皆さんにも戦士の休息は必要でしょうから、神様が「今日はお休み」って言ってくださったんでしょう。
こういう日は勝試合のヒーインを聞いて盛りあがっていきましょう!
♪明日も勝つぞタイガ~ス♪
え〜 長居まで来てたんや〜 言ってくれたら 駐車場の段取りぐらいしたのに〜うちのすぐ側やで〜
スポーツをスタジアムで応援するは楽しいですね(^^)
TVで見るのとは違う楽しさがあり、知らずについ高揚してます。v(^^)/
最近は何時もTV観戦ばかりです。(>_<)
生観戦、お疲れ様でした。
私もだんなちゃんに連れられて
サッカー観戦に行くことがありますが
ゴール裏が一番盛り上がるみたいですね。
キリンカップは決定力不足でしたね。
本番、頑張って欲しいです
明日も勝つぞタイガースさん
どうもです。たまには雨天中止で選手を休ませてあげないとね!(^^)! アニキの怪我を治す為にも丁度よかったですね!!
おやっさん
えっ おやっさん家 長居の近くだったんですか。本当に駐車場に苦労しましてねぇ、どこを探しても満車だったんで、最後の手段と思い 針治療の専用駐車場を見つけたので ここに止めさせてもらおかなぁ・・と思っているところに 針治療の社長さんが駐車場に来られましてねぇ・・「すみません ここに止めさせてもらえないでしょうか・・」とお願いすると「おぅ 止めていいぞ!」と。さらに「しっかり応援してくるんだぞ!」と無料で止めさせてくれました!今度 行く事があれば おやっさん宜しくお願いします(^_^;)
bunmeiさん
僕も今まではTV前で応援するばかりでしたが スタジアムに行くと また違いますよ!
あいさん
初めての生観戦 想像していた以上に興奮しましたよ(^^♪ 絶対次は ゴール裏に行きたいです。ドイツまで 行っちゃったりして(^_-)-☆
テレビで観客席が映るたびに、
てんちょうさんを探してしまいました。
あっ顔知らなかった。
しぶちかさん、探してもらってたんですね。そうでしたね、お互い 顔知らずでしたね(^_^;)
イヤ~遅くなりすみません、ご訪問ありがとうございました。記事と言うか、テキストいいですねぇ、わたしは文章能力が低くて困っています。また見にきま~す。よろしくです。